お知らせ一覧
「海の京都旬の食材提供店」~春期~募集のご案内
- 海の京都エリアならではの旬の食材を地元で食べて頂くことにより、観光客の誘客を図っていくとともにカニ以外の食材産地としてのPRや地産地消の推進による産業活性化を目指して、四季毎に「海の京都旬の食材提供店」を募集して「海の京都旬の食材フェア」が実施されます。
- 【フェアの期間(春期)】令和3年3月1日(月曜日)~令和3年6月30日(水曜日)
- 【応募条件】
- 1.海の京都エリアに所在し、飲食店営業・喫茶店営業許可等を有する店舗であること。
- 2.フェア期間中、指定する海の京都エリア内の旬の食材を使った昼食及びスイーツ、または飲み物を提供いただけること。
- 3.指定する海の京都エリア食材の使用をメニュー等に表示していること。
- 4.使用する指定された食材について、確実な仕入れルートを有すること。
- 5.フェアの実施や取組に積極的に参加し協力的であること。
- 6.食品衛生法等関係法令を遵守していること。
- 7.新型コロナウイルス感染予防ガイドライン推進宣言事業所(※)であること。
- ※令和2年7月30日より、新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに基づき、自ら適切な感染拡大予防対策に取り組むことを宣言する京都府内の事業者に対し、経済団体等より「ガイドライン推進宣言事業所ステッカー(外部リンク)」を交付し、オール京都で感染拡大予防の取組みを促進しています。
- 【認定特典】
- 各種媒体(ホームページ等)でのキャンペーン告知、
- 参加店舗のPR 旬の食材提供店の広報ツール(のぼり旗)の貸与等
- 【募集期間】 令和3年1月8日(金曜日)~令和3年2月12日(金曜日)まで
- 詳しくはこちらをご確認ください。
2021-01-08 | Posted in お知らせ
料理講習会開催のご案内
- 当町の商業者等で組織している百商一気「桜プロジェクト」では、日本人が愛する「桜」を切り口に郷土への愛着の促進、誘客、商業振興、新規創業、新商品開発を目的として、YOSANO日本一構想に向けて事業展開をされています。この様な中、飲食店においても与謝野町の振興に向けて「桜の食」について知識を深め、桜関連の料理開発に取り組む事を目的に講習会を開催します。皆様の参加をお待ちしています。
- 【日時】令和3年2月1日(月)13:30~16:00
- 【会場】与謝野町商工会大会議室 及び 中央公民館料理講習室(商工会2階)
- 【講習内容】「桜を切り口とした料理開発に向けた講習」
- 【テーマ】『丹後の食材を活かした料理』
- 【対象者】町内の飲食店経営者、従事者・飲食店開業予定者など
- 【受講料】無 料
- 【その他】ご参加される際にはマスクの着用をお願いします。
- 詳しくはこちらPDFをご確認ください。
2021-01-06 | Posted in お知らせ
withコロナ時代の世界の食トレンドをふまえた食の多様化への対応セミナー開催のご案内
- 宗教やベジタリアン、アレルギーなどの理由によって何かしら食べられないものがある人は、国内には10%弱、世界で30%以上とされ、近年ますます増加しています。今回のセミナーでは、コロナ禍で急速に変化する世界の最新食トレンド情報をふまえ、食べられないものがあるお客様をもてなす方法やこれからの時代に求められる食の情報発信について学ぶ機会として開催されます。
- 【日時】令和3年1月27日(水) 14時~15:30
- 【会場】オンライン会議アプリ「zoom」を利用 お申込みいただいた方に、後日メールで視聴用URL・視聴方法を送付します。
- 【参加無料】事前申込制
- 【申込期限】令和3年1月26日(火)
- 申込等詳しくはこちらPDFをご確認ください。
2020-12-24 | Posted in お知らせ
テレワーク導入セミナー開催のご案内
- テレワークの導入を検討されている方、導入リスクを軽減したい方は、是非この機会にご参加ください。
- 【内容】明日からできる!簡単&誰でもテレワーク ~労務管理のポイントは「就業規則」「費用負担」「タスク管理」~
- 【日時】2020年12月25日(金)14:00~15:15(受付開始13:50)
- 【参加費】無料
- 【配信受講可能会場】
- オンラインによる開催(ZOOM)となりますが、以下でも受講が可能です。
- 京都会場:京都府テレワーク推進センター
- 舞鶴会場:Coworkation Village MAIZURU(コワーケーションヴィレッジ舞鶴)
- 詳しくはこちらをご確認ください。
2020-12-08 | Posted in お知らせ
令和2年度事業者向け食品表示講習会について(動画で学ぶ講座)
- 平成27年4月にJAS法、食品衛生法及び健康増進法の3つの法律の食品の表示に係る規定が一元化され、令和2年4月に食品表示法が完全施行されました。また、令和4年4月に新たな原料原産地表示(全ての加工食品の重量割合第1位の原材料に原料原産地を表示)が完全施行されます。
- 府内の食品関連事業者の皆様が同法に基づく新たな表示をしていただけるよう、動画で学ぶ食品表示講座が開催されます。
- 【内容】 京都府食の府民大学(YouTube)の「食品表示講座」(平成31年3月開講)において、8項目を30分で受講できます。「まとめテスト」(全80問からランダムに出題される10問)に全問正解すると受講修了証を取得いただけます。
- ①食品表示とは
- ②生鮮食品の表示
- ③加工食品の表示(総論)・栄養成分表示
- ④原材料名・添加物・アレルゲン
- ⑤原料原産地表示の原則と改正
- ⑥「又は表示」・「大括り表示」・「大括り表示+又は表示」
- ⑦製造地表示
- ⑧個別ルールのある表示 食の府民大学の食品表示講座(YouTube)
- 【対象者】府内の食品関連事業者(基礎)
- 詳しくはこちらからご確認ください。
2020-12-07 | Posted in お知らせ
新型コロナウイルス感染症対策中小企業者等支援補助金に申請された方の支払時期の目安について
- 京都府では本補助金のお支払いについて、申請いただいた順に、迅速な審査と支払手続を進められています。
- 4万件近くの申請があり、申請内容のチェックが複雑多岐にわたるため、その都度不明な点を問い合わした上でお支払いされています。
- お支払い時期の目安は、下記のとおりとなります。(京都府HPより抜粋)
- ※下記支払時期は、あくまでも目安であり、申請時期と支払時期にズレが生じる場合があります。
- 申請時期が9月中旬の方の支払時期(目安)は令和2年12月前半
- 申請時期が9月下旬の方の支払時期(目安)は令和2年12月後半
- 申請時期が10月上旬の方の支払時期(目安)は令和3年1月
- 申請時期が10月中旬の方の支払時期(目安)は令和3年2月
- 詳しくはこちらからご確認ください。
2020-12-04 | Posted in お知らせ