お知らせ一覧
令和7年度与謝野町商工会展示会出展支援事業のご案内
与謝野町商工会会員が、展示会等に出展される経費の一部を助成します。
【対 象 者】与謝野町商工会会員 ※ 1事業所1回限り
【対象となる展示会等】① 令和8年2月28日までに開催されるもの。
② 公的機関等が開催するもので、企業が単独で開催する展示会は対象外。
【補助対象経費】出展料・移送費・旅費交通費等
【補助上限及び補助率】補助上限 国内 5万円 ・ 補助率 1/2以内
補助上限 海外 10万円 ・ 補助率 1/2以内
【申請方法】展示会出展支援事業申請書(様式1号)に必要事項を記入し、必要資料を添付の上、与謝野町商工会へ持参してください。
【申請受付期間】令和8年2月27日(金)まで〔実績報告期限:令和7年3月13日(金)〕
※ ただし、先着順にて予算額の範囲をもって締め切りとなります。
【申請フロー】出展申込 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 商工会 ⇒ 展示会出展 ⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒ 商工会
交付申請書提出 実績報告書提出
詳細・お問い合わせ先 与謝野町商工会 ☎ 43‐1020〔担当:佐々木・上辻〕
募集案内はこちらをご確認ください。
展示会出展支援事業申請書(様式1号)はこちらからダウンロード可能です。
展示会出展支援事業実績報告書(様式2号)はこちらからダウンロード可能です。
展示会出展支援事業口座振込依頼書はこちらからダウンロード可能です。
女性部主催救急救命講習開催についてのご案内
与謝野町商工会女性部主催の救急救命講習が開催されますのでご案内いたします。
急変による心肺停止の多くは、実は自宅で起こっています。
救急車が来るまでの時間で効果的な心肺蘇生法をおこなえば、救命率は2~3倍上昇するといわれています。 もしもの時に大切な人を助けるため、救急救命の基本を勉強しましょう。
【日 時】令和7年 7月 26日(土)午後 7時~8時30分
【場 所】与謝野町商工会本所 大会議室
【講 師】宮津与謝消防組合
【受 講 料】 無料
【対 象 者】 どなたでもご参加いただけます。
【申込期限】令和7年 7月16日(水)まで
【問合せ先】与謝野町商工会 中村・新井まで
TEL:43-1020 FAX:42-0737
※実践演習がございます。動きやすく、汚れても構わない服装でのご参加をお願いいたします。
申込用紙はこちらをご確認ください。
海の京都旬のグルメキャンペーン(2025)の開催と参加店舗募集開始についてのご案内
丹後ならではの豊かな自然で育まれた海の幸を幅広く発信し、観光誘客促進を図るため、対象飲食店等で京都府で水揚げ、養殖等した海産物を使用したメニューを注文し、アンケートに回答いただいた方に海の京都コインをプレゼントする「海の京都 旬のグルメキャンペーン」を実施します。
【秋のキャンペーン 】
開催期間:令和7年9月1日(月曜日)~10月31日(金曜日)
海の京都コイン:先着で500名に200円分、抽選で5名に10,000円分をプレゼント
【 冬のキャンペーン 】
開催期間:令和7年12月8日(月曜日)~令和8年3月13日(金曜日)
海の京都コイン:先着で500名に200円分、抽選で5名に10,000円分をプレゼント
参加店募集を行っておりますので、参加要件をご確認の上お申し込みください。
【参加要件】
1.丹後に所在し、飲食店営業許可等を有する飲食店等であり、飲食スペースがあること。なお、海の京都コイン加盟店でなくとも参加は可能。
2.京都産海産物を使用したメニューを提供すること。なお、仕入れの都合上等でやむを得ず他地域産を使用する場合は、その旨明示すること。
3.事務局が実施するキャンペーン、聞き取り調査及びアンケート等に参加、協力すること。
4.対象メニューを注文した方へキャンペーン概要を説明し、対象メニュー提供時にキャンペーンカードを配布すること。
5.使用した京都産海産物をメニュー等に表示すること。
6.事務局が作成するチラシ及びホームページに掲載可能な店舗外観及び料理等の写真を提供できること。
7.食品衛生法等関係法令を遵守していること。
【申請期限】令和7年7月4日
【問い合わせ先】 丹後広域振興局 農林商工部 農商工連携・推進課 柿沼
電話:0772-62-4304 メール:y-kakinuma36@pref.kyoto.lg.jp
申込に関しての詳細はこちらをご確認ください。
申込フォームはこちらをご確認ください。
募集案内チラシはこちらをご確認ください。
申請書類はこちらをご確認ください。
北京都デジタルパーク2025の開催のご案内
デジタル技術により、京都府北部地域の企業や地域の課題を解決するとともに、持続可能でより発展的なまちづくりを実現するため、デジタル見本市「北京都デジタルパーク2025」を福知山市にて開催します。
【概 要】企業展示
会場内ステージでの講演、セミナー、事例発表など
DX体感コーナー
交流会(出展企業、市内企業など)
屋外Foodスペース
【開催日時】 令和7年9月26日(金)午前10時~午後5時
9月27日(土)午前10時~午後4時
【開催会場】三段池公園総合体育館(福知山市字猪崎377番地の1)
【主 催】北京都デジタルパーク2025実行委員会
イベントの関する内容はホームページをご確認ください。
出展者の応募は7月22日まで行っております。
要項をご確認の上お申し込みください。
出展要項はこちらをご確認ください。
技能検定対策講座機械加工1級・2級学科のご案内
機械加工作業における機械要素、機械工作法、材料力学、製図、電機、安全衛生などの知識取得、及び技能検定機械加工1級・2級学科試験レベルに対応した各種機械加工知識を習得するための検定対策講座を実施します。
※詳細は下記に記載のチラシをご確認ください。
【開催日時】第1回 7月11日(金)
第2回 7月18日(金)
第3回 7月25日(金)
9:30~16:30(12:00~13:00昼休)
【開催場所】丹後・知恵のものづくりパーク (京丹後市峰山町荒山225)
【講 師】藤原 力 氏/京都職業能力開発短期大学校
【参 加 費】無料
【定 員】15名(定員を超えた場合は京都府中丹以北に勤務の方を優先)
【申込方法】FAX(裏面の)またはチラシに記載のQRコードからお申込みください
【主 催】公益財団法人 京都産業21/京都府織物・機械金属振興センター
【共 催】丹後機械工業協同組合
【お問合先】京都産業21 北部支援センター
Tel.0772-69-3675 Fax.0772-69-3880
E-mail:hokubu@ki21.jp
チラシはこちらをご確認ください。
技能検定対策講座マシニングセンタ1級・2級実技のご案内
マシニングセンタ加工作業における加工工程、段取り、プログラミング、切削条件、工具損傷(摩耗)等の知識取得とともに、技能検定1級・2級実技試験レベルに対応した技術及び知識を習得するための検定対策講座を実施します。
※詳細は下記に記載のチラシをご確認ください。
【開催日時】第1回 6月30日(月)
第2回 7月7日 (月)
第3回 7月14日(月)
9:30~16:30(12:00~13:00昼休)
【開催場所】丹後・知恵のものづくりパーク (京丹後市峰山町荒山225)
【講 師】藤原 力 氏/京都職業能力開発短期大学校
【参 加 費】無料
【定 員】15名(定員を超えた場合は京都府中丹以北に勤務の方を優先)
【申込方法】FAXまたはチラシに記載のQRコードからお申込みください
【主 催】公益財団法人 京都産業21/京都府織物・機械金属振興センター
【共 催】丹後機械工業協同組合
【お問合先】京都産業21 北部支援センター
Tel.0772-69-3675 Fax.0772-69-3880
E-mail:hokubu@ki21.jp
チラシはこちらをご確認ください。