与謝野町商工会 – 海・山・商いのまち与謝野町

お知らせ一覧

“商工会員と進路指導の先生との意見交換会”の開催について

会員の皆様と「高校生の採用」の現状・動向について広く情報共有を図るため開催いたします。

【開催日時】令和 7 年 2 月 25 日(火) 19:00 ~ 21:00 
【開催場所】与謝野町商工会 本所 大会議室(与謝野町四辻150)
【内  容】(1) 講演(現状報告他)
        講師:京都府立宮津天橋高等学校加悦谷学舎
           進路指導部 教諭 石山 正也 氏
        講師:京都府立清新高等学校
           進路指導担当 教諭 吉岡 知徳 氏
      (2) 意見交換
【申込方法】下記の参加申込書に必要事項をご記入のうえFAXいただくか
      参加申込書に記載のQRコードからお申込み下さい
【申込締切】令和 7 年 2 月25日(火)正午
【お問合先】与謝野町商工会
      Tel.0772-43-1571 Fax.0772-42-0737

参加申込書はこちらをご確認ください。

2025-02-21 | Posted in お知らせ

 

『BCP策定支援セミナー』のお知らせ

- 緊急事態に京都の企業が生き抜くために -
  大規模広域災害時において京都の活力を維持・向上させ、地域全体で連携する「京都BCP」
 を推し進めるため、BCPの策定を検討している企業を対象に、その必要性についてのセミナー
 が開催されます。

【開催日時】令和 7 年 3 月 4 日(火) 10:00 ~ 12:00 (受付 9:45~)
【開催場所】京都府庁危機管理センター オペレーションルーム
      (京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁1号館6階)
      オンライン併用(Zoom)
【内  容】○講演:「とらえなおしてみませんか企業におけるBCPを・・・」
          ~ BCPの基本から実践的なBCPに向けての心構えについて ~
       講師:明治国際医療大学 附属防災救急救助研究所/保健医療学部 諌山 憲司 教授
      ○その他情報提供 ・「金融機関が実施しているBCP支援」
               京都フィナンシャルグループ営業戦略部地域みらい共創室 担当者
              ・「BCP策定のポイントのご案内」
               東京海上日動火災保険株式会社京都本部京都開発課 担当者
              ・その他防災グッズの展示や防災システムの紹介など
               ※ 各企業様で必要な防災対策について検討いただけます。
      ○産官学連携交流会
【申込方法】リーフレットに記載のQRコード・URL、もしくは次のメールアドレス
      〔saigaitaisaku@pref.kyoto.lg.jp〕宛に必要事項を記入の上お申し込みください。
【申込締切】令和 7 年 3 月 3 日(月)
【お問合先】京都府危機管理部災害対策課 Tel.075-414-4475 / Fax.075-414-4477
【主  催】京都BCP推進会議

リーフレット他詳細はこちらをご確認ください。

2025-02-14 | Posted in お知らせ

 

令和6年度事業者向け食品表示講習会の開催について

食品表示制度の周知及び啓発のため、食品関連事業者を対象に講習会が開催されます!
今年は「生鮮食品、加工食品の原産地表示」をテーマにお話しいただきます。
是非ご参加ください!!

【日  時】令和 7 年 2 月27日(木) 14:00 ~ 15:45(受付13:30~)
【開催方法】○ オンライン開催:Zoomウエビナーによる配信(定員500名)
      ○ 会場開催:オンライン開催の内容を府内5か所の会場で同時配信
       丹後地域会場 丹後保健所(京丹後市峰山町丹波855)2階 講堂(定員30名)
【内  容】(1)講義 「再確認!生鮮・加工食品の原産地表示について」
         ① 生鮮食品の表示事項と間違い事例
         ② 加工食品の表示事項と間違い事例
         講師 株式会社 丸信 熊本営業所 梶 貴則  氏
      (2)質疑応答
      (3)食品トレーサビリティについて(情報提供)
【参 加 費】 無料
【申込方法】オンライン参加の場合 事前にこちらからご登録ください。
      会場参加の場合 インターネット/FAX/電話のいずれかでお申し込みください。
      ○ インターネットの場合:こちらからお申込みください。
      ○ FAXの場合:参加募集ちらし裏面の参加申込書を送信してください。
      ○ 電話の場合:「事業者向け食品表示講習会参加申込」の旨と「参加会場、団体・
       会社名、参加者氏名、所在地、電話番号」をお伝えください。
      ※ FAXまたは電話の申込先:京都府府民総合案内・相談センター(平日9時~17時)
        Tel.075-411-5000 / Fax.075-411-5001
【申込締切】令和 7 年 2 月19日(水)
【お問合せ先】農林水産部農政課(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町)
       Tel:075-414-4970 / Fax:075-432-6866 / E-mail:nosei@pref.kyoto.lg.jp

詳しくはこちらをご確認ください。

2025-02-05 | Posted in お知らせ

 

事業再構築補助金(第13回)公募開始のお知らせ

 本事業は、ポストコロナの時代の経済社会の変化に対応するために新市場進出(新分野展開、
業態転換)、事業・業種転換、事業再編、国内回帰・地域サプライチェーン維持・強靱化又はこ
れらの取組を通じた規模の拡大等、思い切った事業再構築に意欲を有する中小企業等の挑戦を支
援することで、日本経済の構造転換を促すことを目的とします。
 第13回公募では、ポストコロナに対応した事業再構築をこれから行う事業者の取組を引き続
き重点的に支援していきます。
 なお、事業再構築補助金の新規の応募申請受付は第13回公募で終了となります。

【公募期間】令和7年1月10日(金) ~ 令和7年3月26日(水)18:00まで(厳守)
      ※申請受付開始日は調整中です。
【注意事項】 本事業の申請には、「Gビズプライムアカウント」の取得が必要です。

詳しくはこちらをご確認ください。

2025-01-17 | Posted in お知らせ

 

物品・役務の競争入札参加資格審査申請の受け付けについて

 今回の定期受付から「物品・役務」の競争入札参加資格審査申請の受付がはじまりました。
 令和7年度に限り、特別措置として、未登録者を対象に、競争入札参加資格審査申請の随時受付を行います。
 ※ 随時受付の詳細については、令和7・8年度の定期審査の受付終了後に別ページでご案内
  します。
 ※ 随時受付の有効期間については、審査を実施した月の翌月から定期受付の有効期間の末日
  までとします。

【受付期間】令和7年2月3日(月)~2月28日(金)
【提出方法】郵送申請(令和7年2月28日 消印有効)
      ただし、町内業者に限り窓口申請を可とします。受付時間は、受付期間中(土日曜日
      及び祝日を除く)の午前9時から午後4時30分までとし、受付場所は、与謝野町役場本
      庁舎総務課とします。
【 提 出 先 】〒629-2292 京都府与謝郡与謝野町字岩滝1798番地1 与謝野町役場 総務課
      ※ 必ず封筒に「競争入札参加資格審査申請書」と朱書きで記入してください。
【有効年度】令和7・8年度
【有効期間】令和7年4月1日から令和9年3月31日まで

申請方法などの詳細は、与謝野町ホームページをご確認ください。

 ※ この申請を行われない場合、与謝野町が発注する「物品・役務」の競争入札・見積り
  合わせに参加することができません。

2025-01-16 | Posted in お知らせ

 

令和7年新春講演会 ~ 生成AIで世界はこう変わる ~ のご案内

 生成AIで激変する世界を大予測していただきます!
 会員・非会員を問わず聴講いただけます。是非この機会にご聴講ください。

【開催日時】令和7年1月22日(水) 13:30 ~ 15:00
      ※当日、荒天の場合は翌週1月29日(水)に延期します。
【開催場所】与謝野町商工会 本所(与謝野町四辻150)
【講  師】AI研究者 今井 翔太 氏
【参 加 費】 無料
【定  員】100名 ※定員になり次第締切とさせていただきます
【申込方法】リーフレット下段に、必要事項を記入のうえFAXにてお送りください。
【申込締切】令和 7 年 1 月20日(月)
【お問合先】与謝野町商工会
      Tel.0772-43-1571 Fax.0772-42-0737

リーフレット(参加申込書)はこちらをご確認ください。

2024-12-17 | Posted in お知らせ

 

1 2 3 4 5 90