お知らせ一覧
『事業継続力強化計画』策定セミナーのお知らせ
~ 突然の災害からいち早く事業を復旧させるために ~
災害やリスクが発生した際には、地域経済を支える事業者が早期に事業を復旧することが
重要です。「事業継続力強化計画」は、これらのリスクとその対応策を体系的にまとめた計
画です。
本セミナーでは、与謝野町を例に、参加者が計画書を作成できるようポイントをわかりや
すくお伝えします。
【開催日時】令和 7 年11月13日(木) 14:00 ~ 16:00
【開催場所】与謝野町商工会 本所(与謝野町字四辻150)
【定 員】10名
【講 師】株式会社 エイチ・エーエル 堀江 康彦 氏
【受 講 料】無料
【申込方法】セミナーチラシ下辺のQRコードからお申込みいただくか、受講申込書に必要事項
をご記入の上、ご持参いただくか、Faxにてお申込みください。
【申込締切】令和 7 年11月10日(月)
【申込・お問合わせ先】
与謝野町商工会 ☎ 0772-43-1020/Fax.0772-42-073
リーフレット他詳細はこちらをご確認ください。
「年収の壁」対策セミナー&個別相談会のご案内
~経営者が知らないと損する「年収の壁」対策~
年収の壁の基礎と最新動向他の対策セミナーと個別相談会を開催します。
☆「年収の壁」対策セミナー
【開催日程】令和7年10月16日(木)14:00~16:00
☆「年収の壁」個別相談会
【開催日程】令和7年10月17日(金)10時~12時/13時~17時
【定 員】6事業者(先着順、1事業者あたり、1時間程度目安)
【開催場所】与謝野町商工会 本所(与謝野町四辻150)
【講 師】小松﨑哲史税理士事務所 税理士・中小企業診断士 小松﨑 哲史 氏
【受 講 料】無料
【申込方法】セミナーチラシ2ページ目のQRコードからお申込みいただくか、セミナー申込書
に必要事項をご記入の上、ご持参いただくか、Faxにてお申込みください。
【申込・お問合わせ先】
与謝野町商工会 ☎ 0772-43-1020/Fax.0772-42-0737
セミナーチラシ・申込書はこちらをご確認ください。
弥生会計セミナーのご案内
弥生会計ソフト(弥生会計25)を使用し、初期導入・日々の記帳、決算書作成までの操
作習得を目的とするセミナーを開催します。
これから弥生会計を始めたい、会計ソフトを使って帳簿管理がしたい、減価償却費の計算
が面倒で困っている、青色申告特別控除を使いたい等々。
この機会に、是非ご受講ください。
【開催日程】1日目 10月7日(火)13:30~16:30 内容:導入設定/日常処理①
2日目 10月8日(水)13:30~16:30 内容:日常処理②/決算
【開催場所】与謝野町商工会 小会議室(与謝野町四辻150)
【定 員】10名程度
【講 師】アルファ弥生(弥生認定インストラクター)
【受 講 料】商工会員1,100円(税込)〔ご家族・従業員様も含みます〕
非商工会員3,300円(税込)〔どなたでも参加頂けます〕
※セミナー初日にご持参ください。
【受講資格】パソコンの文字入力ができる方・初日受講可能な方
【持 参 物】筆記用具等
【申込方法】セミナーチラシ下辺のセミナー申込書に必要事項をご記入の上、ご持参いただくか、
Faxにてお申込みください。
【申込締切】令和 7 年 9 月30日(火) ※先着順で、定員になり次第締め切ります。
【申込・お問合わせ先】
与謝野町商工会 ☎ 0772-43-1020/Fax.0772-42-0737
セミナーチラシ・申込書はこちらをご確認ください。
Googleビジネスプロフィール活用セミナーのご案内
~集客力をさらに高める!効果的な運用のコツ~
Googleビジネスプロフィールを上手く活用し、販路開拓に繋がるセミナーを開催
します。この機会にぜひお申込み下さい!
【開催日時】令和 7 年10月 1 日(水) 14:00 ~ 16:30
【開催場所】与謝野町商工会
【定 員】20名程度
【講 師】岩橋マネジメントサービス 中小企業診断士 岩橋 亮 氏
【受 講 料】無料
【申込方法】セミナーチラシ下辺のQRコードからお申込みいただくか、セミナー申込書に必要
事項をご記入の上、ご持参いただくか、Faxにてお申込みください。
【申込締切】令和 7 年 9 月29日(月)
【申込・お問合わせ先】
与謝野町商工会 ☎ 0772-43-1020/Fax.0772-42-0737
リーフレット他詳細はこちらをご確認ください。
『令和7年度BCP策定支援セミナー』のお知らせ
~ 緊急事態に京都の企業が生き抜くために ~
BCP(事業継続計画)の策定・見直しをしようとしている企業が、BCPの必要性につ
いての講演等を参考にしながら、実効性のあるBCPの策定やBCPのバージョンアップを
図ることを目的に、府内企業を集めて「BCP策定支援セミナー」を開催します。
【開催日時】令和 7 年10月 3 日(金) 13:30 ~ 16:00 (受付 13:00 ~)
【開催場所】京都府庁危機管理センター オペレーションルーム
(京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁1号館6階)
【参加予定者】BCP策定、見直し等を検討している府内企業
【参 加 料】無料
【内 容】(1) 講演:「BCPの実効性向上のポイント ~発災時に役立つBCPを目指して~」
講師:森総合研究所代表(兼)首席コンサルタント 森 健 氏
(2) その他 御講演
・「ローム株式会社のBCPの取り組み」
ローム株式会社 御担当者 様
・「京セラ株式会社のBCPの取り組み」
京セラ株式会社 御担当者 様
・「京都産官学BCPに向けた取組みの現状と課題」
明治国際医療大学附属防災救急救助研究所 保健医療学 部 諌山 憲司 教授
(3) 産官学連携交流会 参加企業様同士の交流会を予定
【申込方法】下記リーフレットに記載のQRコードもしくはURLから、参加申し込み用アン
ケートに必要事項をご記入の上送信してください。〔先着100名様〕
【申込締切】令和 7 年 9 月25日(木)正午まで
【お問合先】京都府危機管理部災害対策課 Tel.075-414-4475 / Fax.075-414-4477
【主 催】京都BCP推進会議
京都府・京都府商工会議所連合会・京都府商工会連合会・一般社団法人京都
経済同友会・公益社団法人京都工業会・京都府中小企業団体中央会 等
リーフレット他詳細はこちらをご確認ください。
『北京都デジタルパーク2025』の開催について
デジタル技術により、京都府北部地域の企業や地域の課題を解決するとともに、持続可能でより発展的なまちづくりを実現するため、デジタル見本市「北京都デジタルパーク2025」が開催されます。
【開催日時】1日目:令和7年9月26日㈮ 午前10時から午後5時
2日目:令和7年9月27日㈯ 午前10時から午後4時
【開催場所】三段池公園総合体育館(福知山市字猪崎377番地の1)
【連 絡 先】北京都デジタルパーク2025実行委員会事務局
〒620-8501 京都府福知山市字内記13番地の1 福知山市役所内
Tel:0773-24-7815 / Fax:0773-23-6537
E-mail:nkyoto-digitalpark@city.fukuchiyama.lg.jp
【主 催】北京都デジタルパーク2025実行委員会
(福知山市・福知山商工会議所・福知山市商工会・福知山公立大学)
【後 援】京都府・舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町・
福知山市教育委員会・舞鶴商工会議所・綾部商工会議所・宮津商工会議所・
京丹後市商工会・伊根町商工会・与謝野町商工会・京都銀行・京都北都信用金庫
イベントチラシは、こちらをご確認ください。
北京都デジタルパーク実行委員会HPは、こちらをご確認ください。