与謝野町商工会 – 海・山・商いのまち与謝野町

お知らせ一覧

経営課題解決セミナーinまいづる開催のご案内

【開催日時】平成30年2月26日(月)14:00~16:40(受付:13:30)
【対象】理容業、美容業、飲食業、旅館ホテル業など。生活衛生関係の事業を営まれる方。
【会場】舞鶴グランドホテル
【プログラム】
第1部 基調講演(14:00~15:45)
テーマ定着率がグンと上がる!採用・育成の秘訣~「ここでずっと働きたい」と思う 人が辞めない職場の作り方~
第2部 各支援機関の取り組み等(15:45~16:00)
第3部 個別相談会(事前予約制)(16:10~16:40)

【講師】岡本文宏 氏
(メンタルチャージ ISC研究所 代表・一般社団エントランスマネージメント協会 代表理事)

【主催】日本政策金融公庫舞鶴支店
【共催】(公財)京都府生活衛生営業指導センター

詳しくはこちらをご覧ください。

2018-02-09 | Posted in お知らせ

 

「きょうと農商工連携応援ファンド支援事業」のご案内

本事業は、府内の農林水産業者と中小企業者が密接に連携し、それぞれの強みを活かして創業や経営の改善・向上を図る取組に対して助成金を交付し新たな京都ブランドの創造や地域経済の活性化を図ろうとするものです。
なお、助成金については、京都府、独立行政法人中小企業基盤整備機構、地元金融機関、農業団体等から出資を受けた基金「きょうと農商工連携応援ファンド」を運用した利益で助成されています。

【募集期間】平成30年3月1日(木曜)~平成30年4月25日(水曜)

【対象事業者】京都府内の農林漁業者と中小企業者の連携体

【助成率】事業に必要な経費の2/3以内

【助成額】1申請事業当たり 300万円以内

【助成期間】原則 平成31年2月28日(木曜)まで
(特例として、平成31年10月31日(木曜)までの事業実施が可能)

詳しくはこちらをご覧ください。

2018-02-09 | Posted in お知らせ

 

「第43回統計講習会【北部会場】」の受講者募集のご案内

情報通信技術の進展に伴い、”ビッグデータ”という言葉が新聞やテレビで度々取り上げられ、統計への関心 が高まりつつある中、自治体や企業においては、データに裏打ちされた政策や戦略の策定、データに基づく客観的な評価など、様々な場面で統計の重要性が増していることから、京都府企画統計課では、統計講習会をはじめ、統計相談窓口の開設や学校での出前講座により、統計データの理解や活用力の向上に取り組んでおられます。
そこで、今年度の統計講習会【北部会場】では、第一部として、朝日新聞東京本社デジタル編集部の現役記者を招き、「抽出された世論と政策との関係は?」をテーマとし、無作為抽出による世論調査と政策との関係を考えることから、統計データを身近なものとして親しんでいただくことができます。
また、第二部として、ウェブブラウザ上で操作する無料ツール「jSTAT MAP」(総務省統計局及び統計センター提供)を用いて、地図上で統計データを分析し、地域課題等の解決に役立てている実例を紹介されます。
ぜひご参加ください。
なお、南部会場として京都市内において平成30年2月にも開催される予定です。(ただし、内容は北部会場と異なります。)

【日時】平成30年2月2日(金曜日)
午後1時30分から午後4時30分まで(受付 午後12時30分から)

【ところ】
みやづ歴史の館 3階 大会議室(宮津市鶴賀2164)

【内容】
午後1時35分から午後3時15分まで
「抽出された世論と政策との関係は?」
講師:鶴岡正寛 氏(朝日新聞東京本社デジタル編集部 記者)
午後3時25分から午後4時30分まで
「地図による小地域分析(jSTAT MAP)で何が分かる?」
講師:堤 敬司 氏(京都府企画統計課情報分析担当 主任)

【その他】
受講料無料
定員100名

【申込期限】
平成30年1月26日(金曜日)

【申込方法】
電話、FAX、Eメールで京都府企画統計課へお申し込みください。 (お申込の際は北部会場と明記してください。)
※災害等による講習会の中止や定員を超える場合を除き連絡をいたしません。

【問い合わせ】
京都府政策企画部企画統計課企画調整担当
電話:075-414-4494
ファクシミリ:075-414-4482
メール:kikakutokei@pref.kyoto.lg.jp

 

詳しくはこちらをご覧ください。

2018-01-29 | Posted in お知らせ

 

YOSANO日本一構想 百商一気「桜プロジェクト」桜のオーナーを募集します。

※本日(1/10)折込のチラシでは、1/25までのご入金をお願いしていますが、抽選になる可能性が高いため、確定後にご入金いただくことも可能です。

「百商一気」とは…
与謝野町の活性・発展を目的に、「くすぐるカード会」と町の商店が、京都府の支援を受けて、100を超える店・人で一気一丸となりこの町を元気にしようと「百商一気」が結成されました。

よさの日本一構想『桜プロジェクト』とは…
「百商一気」は考えました、この町を元気にすることを…。
心が弾む春、誰もが愛する桜をこの町いっぱいに咲かせられたら…。
「与謝野町を日本一の桜の町にしたい!」と考え、町のいたるところに桜を植樹し 大切に育て、この町で生まれ育った子供たちが自慢できる町、若者が帰って来たいと思う町、そして人々が訪れたい賑わいのある町。そんな町づくりを目指すプロジェクトが立ち上がりました。

桜のオーナーを募集します
「桜プロジェクト」にご賛同いただける桜のオーナーを募集いたします。
桜オーナー様には、植樹される桜にお好きな文字や言葉を入れたプレートを進呈。
ご氏名、会社名、結婚・出生・誕生日などの記念日、俳句・詩・メッセージなど、お好きな文字を入れたプレートをお作りします。
第1回植樹・・・100本 応募多数の場合は抽選となります。
第2回植樹・・・100本(予定)※第1回の植樹に選外となった方は優先

どなたでも桜オーナーになっていただけます。

【締切】
H30年1月25日(木) 17:00

【お問い合わせ】
百商一気 事務局(与謝野町商工会)
TEL:0772-43-1020
FAX:0772-42-0737
c-arai@kyoto-fsci.or.jp

【コース】
・5,000円コース  桜苗植樹 1本 木製プレート付き
・1万円コース
桜苗植樹 1本、桜盆栽(進呈)1鉢 両方に木製プレート付き(内容同じ)
※第1回植樹予定場所 与謝野駅裏のサイクリングロード沿い (予定本数 100本)

【同意事項】
1.桜の木の所有権は、百商一気に帰属します。
2.オーナー登録による、税法上の特典はありません。
3.桜の種類・植樹場所のご指定はできません。
4.地権者による開発・災害時等、桜の伐採及び土砂の掘削等が必要となった場合、オーナーの許可なく伐採等が実施されます。
5.桜の木に倒木、枯死等があった場合、百商一気の負担で再植となります。
6.応募者多数の場合、抽選となります(外れた場合、返金します)。

申込書はこちらからご確認ください。

2018-01-10 | Posted in お知らせ

 

与謝野ブランド戦略シンポジウムが開催されます

与謝野町では、平成26年度から主要政策として進めてきた産業政策「与謝野ブランド戦略事業」について、町長や各種団体等からの事例発表を通して、今日までの取り組みを振り返り、成果を共有するとともに、パネルディスカッションを通して、「みえるまち」の実現による未来を展望することを目的に、次のとおりシンポジウムが開催されます。

【開催日】2018年01月21日(日曜日)

【時間】午後1時30分~午後5時

【会場】野田川わーくぱる 多目的ホール

【内容】町長プレゼンテーション、事例発表、パネルディスカッション、PRブース

詳しくはこちらをご覧ください。

2018-01-10 | Posted in お知らせ

 

KBS京都「京bizX」にやさい魂研究所さんが出演決定

下記のとおり、KBS京都「京bizX」にやさい魂研究所さんが出演されます。

ぜひご覧ください。

放送日時:平成30年1月5日(金)21:00~22:25生放送
内容:「スグレモノ」コーナーにて、「農家の『料理が変わるねぎ油』」が紹介されます。
※22:00ごろ~7分程度の放送となります。

2017-12-28 | Posted in お知らせ

 

1 82 83 84 85 86 87 88 89 90 92