お知らせ一覧
与謝野町事業者経費高騰緊急支援補助金の募集
本事業は昨今の世界経済情勢等の影響下で、燃料費および電気料金の高騰により影響を受けている町内事業者等を対象に、事業継続の支援を目的とし事業に必要な経費の一部を昨年度と引き続き支援されます。
【補助対象者】次の1から3のいずれかに該当する事業者
1.与謝野町に本籍又は住所を有する中小企業者又は小規模事業者
2.与謝野町商工会に加入しており、町内に事業所を有する中小企業者又は小規模事業者
3.与謝野町企業立地促進条例に基づく奨励事業所の指定を受けた事業者
※農業者は対象外
※税金等の滞納・未納がある事業者は対象外
【補助対象経費】
令和5年4月1日(土)~から10月31日(火)の間に、支払いを済ませている「燃料費(ガソリン・軽油・ガス・灯油等)」および「電気料金」
【申請受付期間】
令和5年7月10日(月)~12月28日(木)
申請書類等は以下の関連ファイルからダウンロードしていただくか、各庁舎(加悦・野田川)窓口および本庁舎1階産業観光課に配架しています。
【補助率および補助上限額】
補助率:10分の3以内
補助上限額:20万円または10万円
【その他・注意事項等】
対象経費を家事按分される場合、その比率もご記載ください。
与謝野町役場で添付書類等の写し(コピー)をとる対応はできかねますので、事前に用意いただき、写しを提出書類に添付してください。
申請書に個人事業者様は押印不要です。法人事業者様については押印が必要です。
職員がチェックしやすいよう、わかりやすく月別に添付書類を揃えてください。
詳しくはこちらをご確認ください。
きょうと農業ビジネス商談会・展示会2023買手募集のご案内
京都府、(一社)京都府農業会議では、アグリビジネスに取り組む農林漁業者等と京都府産農林水産物及び6次産業化商品等の取扱いを希望する企業等とのマッチングの場として、今回開催12回目を迎える「きょうと農業ビジネス商談会・展示会2023」が開催されます。今回は従来のアポイント型商談に、フリー商談を加えたハイブリッド方式で実施されます。
【開催日時】令和5年10月25日(水)13時から17時まで(予定)
【場所】みやこめっせ 第2展示場
【内容】アポイント型商談とフリー商談のハイブリッド方式で開催
◆アポイント型商談
事前に売り手、買い手にアンケートを行い、マッチングした出展者と1回約25分程度の商談を実施します。
◆フリー商談
出展者ごとに設けられた展示型ブースにて自由に商談を行います。
売り手からの希望でアポイント型商談をお願いする場合があります。
ご理解とご協力のほど何卒よろしくお願い申し上げます。
【対象者】
府内産農林水産物等の取扱いを希望する全国の販売業者等の食品仕入れ担当者または、食品購入権限者(買い手:120社程度)
【申込締切・方法】7月14日(金)
申込用紙に必要事項をご記入の上、メールにて申し込み。(先着順)
※事前登録制になります。
フリー商談ご希望の方も必ずお申し込みください。
【申込・問合せ先】
農業ビジネスセンター京都((一社)京都府農業会議) 濵、阿部
TEL:075-417-6888
メール: nbc-shodankai@agr-k.or.jp
詳しくこちらをご確認ください。
スーパーマーケット・トレードショー2024 出展者の募集
京都府では、「京のブランド産品」などの農林水産物や、「京ブランド認定食品」などの品質の高い加工食品、府内産農林水産物を使用した特徴ある加工品等、「食の京都」の特産品の販路開拓を促進するため、スーパーマーケット・トレードショー2024への出展を支援されます。
【概要】
開催日:令和6年2月14日水曜日~2月16日
場所:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区)
来場者:スーパー、百貨店等の小売業・食品卸・商社等(前回来場者数は約6万人、コロナ禍前は例年約8万人が来場)
対象商品:食料品(一次産品、加工品どちらも対象)※冷蔵品・冷凍品可
出展料:本商談会に初回出展の事業者:50,000円
2回目以降の事業者:100,000円
【支援内容】
地方・地域産品ゾーンに京都府ブースを設置し、ブース内に出展者小間を配置
下記費用を京都府が負担
京都府ブース装飾費用、共用スペース設置費用、小間内清掃費用、ゴミ処理費用等
【出展条件】
次の1~2の全ての条件及び3~5のいずれかの条件を満たすこと
1.本商談展示会の出展規約に同意することとし、出展者負担の費用についてキャンセル料が発生した場合は、出展者が全額負担すること。
2.京都府が行う商談結果等の調査及びアンケートに協力すること。
3.「京のブランド産品」及び府内産農林水産物を出展する協議会等であること。
4.原材料として府内産農林水産物を使用している加工品を出展する、府内の農林漁業者・団体・食品製造加工業者であること。
5.京都府食品産業協会に加盟し、京ブランド認定食品「京都吟味百撰」を出展する事業者であること。
詳しくはこちらをご確認ください。
きものでおでかけキャンペーン参加店舗募集について
丹後地域は、日本でも有数のきものの産地であり、基幹産業である丹後ちりめんは、その素材の精度の高さから、世界中で高い評価を受けています。また、平成29年度に日本遺産に認定された「300年が紡ぐ絹が織りなすちりめん回廊」でも産地としてアピールしているところです。
しかし、地域住民の方々に十分認識されておらず、伝統ある歴史・文化や織物産地としての認知度が低い状況ですが、これまで自粛されていたお祭りやイベントが再開され、地域の方々が和装でおでかけされる姿をお見掛けする機会も増えてきております。
そこで、丹後織物振興協議会と商工会・商工会議所が協力して「きものでおでかけキャンペーン」を実施し、織物産地の機運醸成として着物を着る機会の創出と日本遺産と連携して認知度向上を図ります。
【募集期間】令和5年6月5日(月曜)から令和5年6月19日(月曜)まで
【応募条件】
(1)宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町内に所在する店舗であること
(2)期間中、キャンペーン対象者に店舗オリジナルの特典サービスを提供いただけること
詳しくはこちらをご確認ください。
海の京都コイン加盟店募集中について
海の京都コインは、ふるさと納税の返礼品として、寄附額に応じて発行される電子ギフトです。
海の京都エリア(福知山市・舞鶴市・綾部市・宮津市・京丹後市・伊根町・与謝野町)の加盟店なら、宿、グルメ、アクティビティなど様々なことの「お支払いに」ご利用可能です。
現在、海の京都DMOでは、海の京都コイン加盟店を募集中です。
また、この度2023年6月1日から2023年6月30日にかけて、海の京都コイン10,000円分を9,000円で販売する、限定1000セット「プレミアム付 海の京都コイン」が発行されます。
キャンペーン中の海の京都コインを使用できる7月から加盟店になるには6月10日までに加盟店申請が必要です。
※加盟店申請辞退は毎月受付しておりますので、6月10日以降の申請でも加盟できます。
是非、ご参加ください。
加盟の申請、お問合せは、下記のご連絡先までお願いいたします。
【お問合せ】海の京都DMO
TEL:0772-68-5055
詳しくはこちらをご確認ください。
食品品質向上セミナー(HACCPによる衛生管理へのアプリの活用)
HACCPの基本的な説明とともに、衛生管理の記録を効率的に行うためのアプリの使い方が紹介されます。
【日 時】7月14日(金)14時~16時
【場 所】アミティ丹後
【定 員】30名(先着順)
【申込期間】7月7日(金)まで
【申込先】
電話 0772-72-5261 / FAX 0772-72-5262
又はアミティ丹後のホームページより申込フォームに記入
詳しくはこちらからご確認ください。