お知らせ一覧
「日本のそめおり展」への出品募集について
【展示会の概要】
日時:令和4年7月26日(火)~8月28日(日)午前9時~午後5時
場所:京都伝統産業ミュージアム「企画展示室」(京都市勧業館みやこめっせ)
内容:全国和装産地市町村協議会加盟市町の和装製品を一堂に展示しPRを行う。
【出品いただくもの】
・和装製品(きもの,反物,帯等)2点以上
・製品の原材料や工程で使用するもの(染糸や染料など)
【提出いただくもの】
・出品申込書
・産地説明書
・産地や和装製品の特色がわかる写真(和装製品とあわせて展示します。)
別紙の申込書を令和4年6月30日(木)までにFAX又はメールにて御提出ください。
※令和3年度までは,出品申込書内に産地説明をまとめておりましたが,今年度は分けての提出をお願いいたします。
【その他】
・パンフレットや参考資料などがございましたら,配架しますので,出品物の送付時に同封してください。
・出品物の送料,保険料は当協議会において負担します。
・出品物の送付手続き等,詳細につきましては,申込をいただいた市町へ後日改めて御連絡させていただきます。
【問合せ・連絡先】
〒604‐8571(住所記載不要)
京都市産業観光局クリエイティブ産業振興室(担当:杉山)
TEL:075‐222‐3337
E-mail:suqbd376@city.kyoto.lg.jp
- 出品申込書はこちらからダウンロードが可能です。
- 産地説明書はこちらからダウンロードが可能です。
- 産地説明書(例)こちらからダウンロードが可能です。
- 産地や和装製品の特色がわかる写真 台紙はこちらからダウンロードが可能です。
令和4年度Tango Good Goods認定希望商品の募集
アミティ丹後では、丹後地域で製造、加工される地場産品で、丹後らしさの表現に優れたものを「Tango Good Goods(丹後ブランド商品)」として認定し、販路の拡大及び開拓を支援する事業を行っています。下記のとおり募集を行われます。
【募集期間】7月15日(金)まで
【審査手数料】応募1件につき1,500円
【応募資格】
丹後2市2町内に本拠を置く製造業者(企業、組合、団体、個人、任意グループ等)。ただし、応募対象商品の販売者は、推薦人(製造業者の承諾が必要)として応募することができる。
【対象商品】
丹後地域内(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)で製造もしくは企画された商品で地域特産品部門と一般流通部門に分けて募集します。
【応募方法】
アミティ丹後のホームページからダウンロードした応募票に、必要事項を記入し、カタログ、資料等がある場合は添えて、審査手数料と併せ、募集期間内に当センター(アミティ丹後)まで持参又は郵送のうえ提出してください 。FAXで応募表希望の方はアミティ丹後までお問い合わせください。
詳しくはこちらをご確認ください。
京もの食品需要拡大応援事業補助金のお知らせ
- 京もの食品(商品を特徴づける主たる原材料として、府内で生産・製造された農林水産物及び加工品を使用した食品)の継続的な売上確保又は、需要拡大のための取組を支援されます
- 【募集期間】2022年6月30日(水)17:00まで
- 【対象事業者】
- 京都府内に主たる事務所を有し、食関連事業を営む中小企業者及びこれらの事業者が組織するグループ等
- 【対象となる取組】
- 「京もの食品」の需要拡大のために新たに実施する取組
- ・新商品の開発(農林水産物の1次加工を除く)
- ・新たな販売手法の導入
- (Eコマース、移動販売、テイクアウト、宅配サービスなど)
- 【補助率等】補助率:2/3以内、補助上限:500 千円
- 【お問い合わせ・申請窓口】
- 丹後広域振興局 農商工連携・推進課 TEL:0772-62-4305
詳しくはこちらをご確認ください。
丹後・知恵のものづくりパーク「交流スペース」のご案内
地域企業の皆様のコミュニティ&ワークスペースとして無料でご活用いただけます。 ぜひ、ご活用ください。
【利用時間】午前8時30分~午後5時15分 ※土日、祝日、年末年始を除く
【お問い合わせ先】
丹後・知恵のものづくりパーク
京都府京丹後市峰山町荒山225
(公財)京都産業21北部支援センター TEL0772-69-3675
京都府織物・機械金属振興センター TEL0772-62-7400
令和4年度TangoGoodGoods認定品募集について
丹後ブランド商品販売促進事業は、丹後地域の優秀な地場産品を、Tango Good Goods(丹後ブランド商品)として認定することにより丹後の地場産品をアピールし、流通を積極的に推進し、生産者をバックアップしようとするものです。
【募集期間】5月24日(火)~7月15日(金)
【応募資格】応募対象者は、丹後2市2町内に本拠を置く製造業者。ただし、応募対象商品の販売者は、推薦人(製造業者の承諾が必要)として応募することができます。
【対象商品】
丹後地域内で製造もしくは企画された商品で、「地域特産品部門」「一般流通部門」の2つにわけて募集されます。
①地域特産品部門
丹後独自の伝統等が伺えるなど「丹後らしさ」・「海の京都らしさ」の表現に優れ、観光入込客等に推奨できる商品。
②一般流通商品部門
地域特産品部門に該当しない商品。Made in Tango として一般流通可能な商品で丹後地域のものづくりを牽引する商品。
※美術品のような一品ものではなく、反復生産が可能なものとします。
詳しくはこちらをご確認ください。
高校生への企業講話等を行う講師への登録者募集について
宮津天橋高校加悦谷学舎(旧 加悦谷高等学校)では、生徒自身が就職・仕事に関する視野を広げ、「働くこと」「自分の将来に必要なこと」を地元企業との交流を通して考え地域理解を深めるために、地元企業の方を招聘し「高校生への企業講話」等を実施されています。
1.企業講話等の概要・講師の内容について別添データをご覧ください
2.登録申込締切日:令和4年6月30日(木)
3.登録先・登録方法
ご登録(ご協力)いただける方は、別添の「登録申込書」に必要事項をご記入いただき、商工会本所(Fax:0772-42-0737)にお申込み下さい。