与謝野町商工会 – 海・山・商いのまち与謝野町

お知らせ一覧

織物技能訓練センター力織機に係る営利利用の募集開始のご案内

与謝野町では、織物業の振興を図るため、創業又は新たな事業分野への進出等を支援する施設として「与謝野町織物技能訓練センター条例」の一部を改正し、織物業への参入や新たな事業展開を行う事業者等に対し、力織機等の営利目的での利用を認める内容で、平成30年10月1日から運用を開始されることになりました。つきましては利用を希望される方は、下記要領で申請してください。

【申請受付開始】
平成30年10月15日(月)から
【申請方法】
平成30年10月15日(月)午前10時以降に、与謝野町織物技能訓練センター(℡0772-42-2575)に電話連絡を行い、利用申請書を提出してください。
利用承認については、与謝野町織物技能訓練センターで申請内容を審査した後、申請者へ連絡します。
【附属設備等】
(1)力織機:6台(※機拵え等は、織物技能訓練センターにご確認ください。)
① 4丁:1台(ダイレクトジャカード付)
② 8丁:1台(ダイレクトジャカード付)
③ 12丁:1台(ダイレクトジャカード付)
④ 落とし打ち織機:1台(ダイレクトジャカード付)
⑤ 広幅6丁:1台(ダイレクトジャカード付)
⑥ レピアER織機(ダイレクトジャカード付)
(2)手機:19台
① ジャカード付き:3台
② ジャカード無し:16台
(3)準備機:糸繰り・撚糸機・コーン揚げ機・綛揚げ機 等

使用料等詳しくはこちらPDFをご確認ください。

2018-10-15 | Posted in お知らせ

 

ダイレクト技術講習会のご案内

与謝野町商工会では、下記の内容によりダイレクト技術講習会を行います。多数の皆様の受講をお待ちしております。

【日時】 平成30年12月9日(日) 午前9時30分~11時30分
【場所】 与謝野町商工会本所 小会議室
【講師】 太田機料 機料センター太田
【受講料】 無 料
【受講資格】 与謝野町内在住の方
【講習内容】
①針落ち、針がかりの原因
②ピストンの正常・異常の見分け方
③ピストンの交換手順と方法
④ピストンとソレノイドの油除去
⑤開口タイミングの変更時の注意点
⑥よく出るエラー(No.54、No.77、No.79)の原因と対処法
⑦質疑応答
【申込方法】
12月7日(金)までに下記の受講申込書にて商工会までお申込み下さい。
与謝野町商工会 TEL:0772-43-1020 / FAX:0772-42-0737

詳しくはこちらPDFをご確認ください。

2018-10-15 | Posted in お知らせ

 

「想い」を「カタチ」にし、商売繁盛につなげる!経営力向上セミナー開催のご案内

【セミナー内容】
他社には無い、自社独自のウリの発見法とは?その使い方は?お客様に「自社のファン」になっていただくためには?
自社の現状把握と将来に向けての課題とやるべきことの整理。自社の「ウリ」を活かした商売繁盛につなげる計画策定

【開催日時】10月25日(木)、11月1日(木)いずれも午後7時~午後9時
【開催場所】与謝野町商工会本所 小会議室
【講師】神戸壯太氏
【受講料】無料
【定員】10名

詳しくはこちらPDFをご確認ください。

2018-10-10 | Posted in お知らせ

 

情報セキュリティ対策セミナー開催のご案内

企業活動でのITの利活用が進み、企業を狙ったサイバー犯罪の脅威は大企業だけでの問題ではなく、中小企業にとっても大きな問題となっています。
今回のセミナーでは、中小企業を取り巻くサイバー犯罪の現状を把握した上、今すぐにでも始められる情報セキュリティ対策について分かりやすく解説します

【日時】平成30年10月30日(火) 14:00~16:30(受付開始13:30)
【場所】与謝野町商工会 (京都府与謝郡与謝野町四辻150)
【定員】50名(先着順で定員に達し次第、受付を締め切らせていただきます。)
【参加費】無料
【お問合せ先】与謝野町商工会 TEL 0772-43-1020

申込書等詳しくはこちらPDFをご確認ください。

2018-10-09 | Posted in お知らせ

 

織たび丹後(織物産地体験プログラム)参加者募集のご案内

織物の町、与謝野町の産業、自然、食など地域の暮らしにふれる「織たび丹後」(短期滞在型織物産地体験プログラム)を下記の日程で実施します。
和装の白生地や帯を中心に海外のオートクチュールも注目する服地など多種多様な織物が生まれる町の暮らしを体感できるプログラムです。手仕事が息づく織物の町に興味をお持ちの方、織物産地のつくり手とつながりたい方、移住をお考えの方へおすすめの内容です。ぜひご参加ください。

【内容】
「町内の機屋訪問」「世界に一枚の織物制作」「丹後を味わい尽くす」を柱にした滞在プログラムです。

【開催日】
参加者のオーダーメード型プラン(基本は機屋と精錬工場の稼動にあわせて平日開催を基本としていますが週末をまたいだ日程も調整可能です)

【募集定員】
各日6名(最小催行人数3名)

【募集期間】
平成30年10月1日~平成31年2月14日

【旅行代金】
17,000円~22,000円(消費税込み)
※催行人数により異なります。代金の詳細は、添付資料(チラシ)をご覧ください。

【旅行手配】
海の京都DMOツアーセンター(担当:宮崎・香月)
電話:0772-68-1355
メール:tour@uminokyoto.jp
営業日等:月~金曜日(土・日曜日、祝日は休業)

【旅行企画】
織たび丹後は、与謝野町が事業委託した与謝野町商工会が運営しています。

詳しくはこちらPDFをご確認ください。

 

2018-10-04 | Posted in お知らせ

 

平成30年度管理者育成研修開催のご案内

企業の中核を担う管理者として、組織目標の達成等に必要となる「マネジメントの原理・原則」を理解していただきます。
その上で、マネジメントの実践に向けた考え方とスキルを、「人」と「仕事」の両面で身につけていただきます。

【日  程】
平成30年
①12月3日(月)
②12月10日(月)
③12月14日(金)
の3日間
各日とも9:30~16:30※昼1時間休憩

第1回
12月3日
テーマ:マネジメントの全体像を掴む
「マネジメントとは何か」、「マネジメント行動の分析」、「リーダーシップとは」

第2回
12月10日
テーマ:仕事のマネジメントを考える=
組織目標の実現(=仕事)に向けて「目標達成のマネジメント」、「職場の問題解決」

第3回
12月14日
テーマ:人のマネジメントを考える
組織としての活性化(=人)に向けて「メンバーの指導・育成」、「活力ある職場づくり」

【開催場所】 丹後・知恵のものづくりパーク (京丹後市峰山町荒山225)
【受講対象者】 主に京都府北部地域の中小企業に在職する管理者層又はその候補者
【受講料】 無 料
【定員】20名 (※定員を超えた場合は、京都府北部中小企業在職者を優先します)
【申込期限】  平成30年11月6日(火) 必着
【お問い合せ先】 (公財)京都産業21北部支援センター ( 電話 0772-69-3675 )

詳しくはこちらPDFをご覧ください。

2018-10-04 | Posted in お知らせ

 

1 74 75 76 77 78 79 80 81 82 92