お知らせ一覧
食品バイオ技術セミナー「おいしさの見える化と海外進出」のご案内
【 日 時 】 令和 6 年10月22日(火) 14:00 ~ 17:00 (受付13:30から)
【 場 所 】 京都府産業支援センター 5階 研修室
(京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)
【 内 容 】 □ 食品開発・企画における味分析データの活用について
講師 ユーロフィンQKEN株式会社 コンサルティング部 おいしさコンサルティンググループ
マネージャー 肥田 崇 (ひだ たかし)氏
□ 「京都府補助金制度のご紹介 ~京の食文化を世界に!~」
講師 京都府商工労働観光部 産業振興課
【参 加 費】無料
【 定 員 】会場受講:30名 / オンライン受講:80名
* 申込者多数の場合は、京都府内の食品製造業の方を優先とします。
* オンライン視聴される場合は、別紙の「オンライン視聴に当たっての注意点」を
必ずご確認ください。
【 申込方法 】Webからの申し込みはこちら
又は、リーフレット裏面の申込書にご記入の上、メール・FAX・郵送にてお申込みください。
【お問合せ先】京都府中小企業技術センター 応用技術課 食品バイオ係
〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134 京都府産業支援センター内
TEL:075-315-8634 FAX:075-315-9497 E-mail:syokuhin@kptc.jp
【 主 催 】主催:京都府中小企業技術センター 京都府織物・機械金属振興センター
リーフレット・参加申込書・オンライン視聴に当たっての注意点はこちらをご確認ください。
京都府LPガス・特別高圧電力利用事業者経営改善支援事業費補助金<申請受付期間の延長>のご案内
LPガス・特別高圧電力の価格高騰等の影響により、厳しい経営状況にある府内の中小企業者の事業継続と経営改善を目的として、省エネ設備・機器やシステム導入に取り組む事業者を支援するため、「LPガス・特別高圧電力利用事業者経営改善支援事業費補助金」を実施しています。
【申請受付期間】令和6年2月14日(水)~令和6年11月29日(金)
※ 前回事業(受付期間:令和5年8月10日~9月29日、11月7日~12月13日)で補助金を受給
した方も今回の補助金は申請可能です。
※ 申請状況により、受付期間内であっても早期に受付終了する場合があります。
【補助対象期間】補助金の交付決定日~令和7年1月31日(金)
詳しくはこちらをご確認ください。
令和6年度丹後圏域障害者雇用促進セミナーについて
社会福祉法人よさのうみ福祉会,障害者就業・生活支援センターこまち 主催、京都障害者雇用企業サポートセンター,はあとふるコーナー 共催による標記セミナーについてお知らせいたします。
【日時】令和6年12月13日(金) 13:30~16:30(受付 13:00~)
【会場】宮津市福祉・教育総合プラザ 第1コミュニティルーム
(京都府宮津市字浜町3012番地 ミップル内)
【内容】第1部 「本人の”強み”から考える障害者雇用」
講師:アステップむろまち 所長 大石 裕一郎 氏
第2部 「意見交流会」
詳細・お申し込みはこちらをご確認ください。
京都府最低賃金のお知らせ
京都府最低賃金(地域別最低賃金)は、令和6年10月1日から時間額が1,058円となりました。
京都府内の使用者は、この金額より低い賃金額で労働者(パートタイマー、アルバイト、臨時、嘱託を含む)を使用することはできません。
なお特定の産業の労働者については、別に「産業別最低賃金」が定められています。
詳しくはこちらをご確認ください。
「丹後わかもの夢実現プロジェクト」始動!
丹後で頑張る若者をつなぐ「丹後若者応援ネットワーク」への参加者を募集しています。
若い皆さんが元気になる情報をお伝えするとともに、仲間づくりに繋がる交流会などを
開催します。
是非ご参加ください!
<こんな取り組みをしています>
◇ 丹後わかもの放送局 丹後で頑張っている若者を、若手職員がインタビュー。取材記事はイン
スタグラムにへ掲載しています。
◇ 交流会 丹後に住む若者が夢を語り合う、共感する仲間づくりや、都市部に進学、就職した
若者との交流会を実施します。
◇ メルマガ 若者活躍の情報や、公的機関などが実施する若者関連施策をメールマガジンとして
配信します。
◇ Turn Go Back 丹後の面白いヒト、コト、モノの発信する情報誌。丹後の飲食店や移住相談
窓口などに置いています。 配架協力も募集中です。
【問い合わせ先】 京都府丹後広域振興局 企画・連携推進課
E-mail : t-c-kikaku@pref.kyoto.lg.jp ☎ 0772-62-4300
プロジェクトの詳細はこちらをご確認ください。
登録フォームはこちらから。
令和6年11・12月の物品調達に係る見積業者の登録(町内業者限定)について
令和6年11月、12月に調達を予定している次の物品の見積業者(町内業者限定)を募集し
ます。
登録を希望される方は期限内に「見積業者登録申請書」を総務課(☎43-9010)まで提出
してください。
【調達予定物品】
(1) 撮影用カメラ一式〔Panasonic AG-CX350(カメラ本体)×1,Panasonic AG-MC200G(外部
マイク)×1,Panasonic AG-VBR89(大容量バッテリー)×2〕<商品指定>
(2) ワイヤレスマイク装置〔UWP-D21〕【同等品可】 6セット
(3) 手数料計算書 B-5 複写紙 両面刷り 両面カーボンミシン2ヶ所 【同等品可】 30,000枚
(4) 町立中学校通学用ヘルメット 北川工業株式会社 BR-1B 【同等品可】 101個
(5) 橋立中学校通学用ヘルメット 北川工業株式会社 BR-1B 【同等品可】 55個
(6) 橋立中学校タブレット型端末用ドリル教材 ミライシード「ドリルパーク」 <商品指定> 217ライセンス
(7) ファイアウォール保有ライセンス Fortinet FG-100F-US先出し保守年間ライセンス <商品指定> 1ライセンス
(8) 橋立中学校ファイアウォール FortiGate100F <商品指定> 1台
※上記内容は、予告なく変更する場合や取止める場合がありますのでご了承ください。
【登録資格】 町税等の滞納が無く、対象物品の小売り・販売・設置・撤去・保守が行える次のい
ずれかの者で、関係法令を遵守し、信義誠実の原則を守り物品を納品できること。
① 与謝野町内に本社(本店)、支社・支店(営業所・店舗を含む)を有する法人
② 与謝野町に住民登録のある個人事業者
【添付書類】 法 人 ◆ 商業登記簿謄本(写し可)
◆ 財務諸表(写し可)※直前年度の賃借対照表、損益計算書
個 人 ◆ 身分証明書(与謝野町長が証明するもの)(写し可)
◆ 直前年分、所得税青色申告決算書(一般用)、又は確定申告書(税務署
に提出した書類の写し)
【登録申請期限】令和6年10月25日(金)正午まで
【その他】●調達予定物品の番号ごとに契約します。
※ 同等品とは、規格(形状、材質、大きさ等)・品質・性能が例示品と同等以上
であって、国内メーカーの既製品を基本とするもので、定価が例示品と同等以上
であるものとします。
●登録業者が少ない場合、町外業者を含めた競争入札又は見積合わせを実施しますの
でご理解ください。
詳しくはこちらをご確認ください。