与謝野町商工会 – 海・山・商いのまち与謝野町

お知らせ一覧

令和6年11・12月の物品調達に係る見積業者の登録(町内業者限定)について

 令和6年11月、12月に調達を予定している次の物品の見積業者(町内業者限定)を募集し
ます。
 登録を希望される方は期限内に「見積業者登録申請書」を総務課(☎43-9010)まで提出
してください。

【調達予定物品】
  (1) 撮影用カメラ一式〔Panasonic AG-CX350(カメラ本体)×1,Panasonic AG-MC200G(外部
    マイク)×1,Panasonic AG-VBR89(大容量バッテリー)×2〕<商品指定>
  (2) ワイヤレスマイク装置〔UWP-D21〕【同等品可】 6セット
  (3) 手数料計算書 B-5 複写紙 両面刷り 両面カーボンミシン2ヶ所 【同等品可】 30,000枚
  (4) 町立中学校通学用ヘルメット 北川工業株式会社 BR-1B 【同等品可】 101個
  (5) 橋立中学校通学用ヘルメット 北川工業株式会社 BR-1B 【同等品可】 55個
  (6) 橋立中学校タブレット型端末用ドリル教材 ミライシード「ドリルパーク」 <商品指定> 217ライセンス
  (7) ファイアウォール保有ライセンス Fortinet FG-100F-US先出し保守年間ライセンス <商品指定> 1ライセンス
  (8) 橋立中学校ファイアウォール FortiGate100F <商品指定> 1台
    ※上記内容は、予告なく変更する場合や取止める場合がありますのでご了承ください。
【登録資格】 町税等の滞納が無く、対象物品の小売り・販売・設置・撤去・保守が行える次のい
      ずれかの者で、関係法令を遵守し、信義誠実の原則を守り物品を納品できること。
      ① 与謝野町内に本社(本店)、支社・支店(営業所・店舗を含む)を有する法人
      ② 与謝野町に住民登録のある個人事業者
【添付書類】 法 人 ◆ 商業登記簿謄本(写し可)
           ◆ 財務諸表(写し可)※直前年度の賃借対照表、損益計算書
       個 人 ◆ 身分証明書(与謝野町長が証明するもの)(写し可)
           ◆ 直前年分、所得税青色申告決算書(一般用)、又は確定申告書(税務署
            に提出した書類の写し)
【登録申請期限】令和6年10月25日(金)正午まで
【その他】●調達予定物品の番号ごとに契約します。
      ※ 同等品とは、規格(形状、材質、大きさ等)・品質・性能が例示品と同等以上
       であって、国内メーカーの既製品を基本とするもので、定価が例示品と同等以上
       であるものとします。
     ●登録業者が少ない場合、町外業者を含めた競争入札又は見積合わせを実施しますの
      でご理解ください。

詳しくはこちらをご確認ください。

2024-09-24 | Posted in お知らせ

 

弥生会計セミナー開催のご案内

 弥生会計ソフトを使用し、初期導入・日々の記帳、決算書作成までの操作習得を目的とする
セミナーを開催します。
 これから弥生会計を始めたい、会計ソフトを使って帳簿管理がしたい、減価償却費の計算が
面倒で困っている、青色申告特別控除を使いたい等々。 
 この機会に、是非ご受講ください。

【 開催日程 】1日目 10月17日(木)13:30~16:30 内容:導入設定/日常処理①
       2日目 10月18日(金)13:30~16:30 内容:日常処理②/決算
【 開催場所 】与謝野町商工会 小会議室(与謝野町四辻150)
【 定  員 】10名
【 講  師 】アルファ弥生(弥生認定インストラクター)
【 受 講 料 】商工会員1,100円(税込 ご家族・従業員様も含みます)
      非商工会員3,300円(税込 どなたでも参加頂けます)
       ※ セミナー初日にご持参ください。
【 受講資格 】パソコンの文字入力ができる方・初日受講可能な方
【 持 参 物 】筆記用具等
【 申込方法 】申込書に必要事項を記入の上、ご持参いただくか、Faxにてお申込みください。
【 申込締切 】令和 6 年10月 7 日(月) ※先着順で、定員になり次第締め切ります。
【申込・お問合わせ先】
      与謝野町商工会 ☎ 0772-43-1020/Fax.0772-42-0737

セミナーチラシ・申込書はこちらをご確認ください。

2024-09-18 | Posted in お知らせ

 

食品品質向上セミナー(食を強くするブランドづくり)の開催について

【 開 催 日 時 】令和 6 年10月 2 日(水)13時30分 ~ 15時30分
【 開 催 場 所 】丹後・知恵のものづくりパークB棟2階大研修室(京丹後市峰山町荒山225)
【 参 加 方 法 】会場及びオンライン併用
【 定   員 】会場30名、オンライン50名(申込多数の場合、丹後地域の事業者優先)
【 講   師 】静岡県立大学経営情報学部経営情報学科 岩崎邦彦教授
【 参 加 費 】無料
【 申 込 期 間 】令和 6 年 9 月13日(金)~ 9 月27日(金)まで
【 申 込 方 法 】参加申込書に必要事項を記入の上、Faxにてアミティ丹後に送信してください。
【 問 合 せ 先 】京都府織物・機械金属振興センター 企画連携課(担当:四方)
        Tel : 0772-62-7400 / Fax : 0772-62-5420
        E-mail : s-shikata46@pref.kyoto.lg.jp

リーフレット・参加申込書はこちらをご確認ください。

2024-09-17 | Posted in お知らせ

 

「地元の産業を知ろう!高校生と企業の交流会」参加企業の募集について

丹後管内の高校生に地元の産業・企業の魅力を紹介し、卒業後だけでなく大学等進学後の地元就職
を促すきっかけとして、「地元の産業を知ろう!高校生と企業の交流会」を開催するにあたり、出
展企業を募集します。
 ※本事業は就職にかかる選考活動の一環ではありません。

【 開 催 日 時 】令和 6 年12月12日(木)14:00 ~ 16:10(開場13:45)
【 開 催 場 所 】宮津市民体育館(宮津市字浜町3000番地)
【 参加対象者 】丹後管内(京丹後、宮津・与謝地域)高校・支援学校の高校生(主に2年生)
        保護者、高校・支援学校教員(進路指導担当)等
【 事 業 内 容 】交流タイムにおいて、ブース出展し、自社の魅力や強みを対象者にアピール
        ※別途展示ブースを設置し、パンフレットの配架や製品の展示も可能
【 募 集 期 間 】令和 6 年 9 月 2 日(月)~ 9 月13日(金)まで
【 募 集 企 業 】管内(宮津市、京丹後市、伊根町、与謝野町)に事業所がある企業・団体 40社程度
【 応 募 方 法 】参加申込書に必要事項を記入の上、FAXまたはメールで送付してください。
【提出先・問い合わせ先】
       京都府丹後広域振興局農林商工部農商工連携推進課商工労働観光係
       電話:0772-62-4304 FAX:0772-62-4333
       メール:t-n-noushoko@pref.kyoto.lg.jp

詳しくはこちらをご確認ください。

2024-08-26 | Posted in お知らせ

 

ものづくり中小企業の生産現場で使えるIT・IoT活用事例セミナー・デモ展示によるツール紹介

知って、見て、自社に合うツールと課題、一緒に考えましょう!

【開催日時】2024年 9 月 4 日(水) 13:30 ~ 16:00
【開催場所】北部産業創造センター・多目的ホール(JR綾部駅北側すぐ)
【申込方法】専用フォームまたは下記リーフレット内のQRコードからお申込みください
【申込締切】令和 6 年 9 月 2 日(月)
【お問合せ】公益財団法人 京都産業21 北部支援センター ☎0772‐69‐3675

リーフレットはこちらをご確認ください。

2024-08-23 | Posted in お知らせ

 

ブランドイメージが伝わる販売促進セミナーのご案内

「お店のファンを増やしたい」、「デザイナーにイメージをしっかり伝えたい」、等お考えの皆様向けに、ブランドイメージが伝わるデザインの考え方を学び、販促につなげるセミナーを開催します。

【開催日時】第1回 2024年9月 2 日(月) 14:00 ~ 16:00 
      内容:デザインの方向性の見出し方、ターゲット層とデザインの関係、等
      第2回 2024年9月10日(火) 14:00 ~ 16:00 
      内容:イメージマップを使ったマーケティングワーク       
【開催場所】与謝野町商工会 本所(与謝野町四辻150)
【講  師】カラーコーディネーター Design Somemi 石田 美智代 氏
【参 加 費】無料
【申込方法】下記の参加申込書をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ
      E‐mailまたはFAXにてお送りください。
【申込締切】令和 6 年 8 月30日(金)
【お問合先】与謝野町商工会
      Tel.0772-43-1571 Fax.0772-42-0737 E-mail:c-arai@kyoto-fsci.or.jp
【主  催】与謝野町商工会・京都府商工会連合会

リーフレット・参加申込書はこちらをご確認ください。

2024-08-22 | Posted in お知らせ

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 92